IHクッキングヒーター、コイズミかパナソニックで迷う。

IHクッキングヒーター、すでに1つあるのですが、
もう1つ新しく追加しようと思い、候補2つで悩んでいます。
(鍋などの卓上使用ではなく、キッチンに置く日常の調理器具として使うためです。)
コイズミ IHクッキングヒーター レッド KIH-1402/R
パナソニック IH調理器 ブラック KZ-PH33-K
今、家にあるのがコイズミ IHクッキングヒーター レッド KIH-1401(旧型)で、
結構使いやすくて気に入っているので、それの新型のコイズミ KIH-1402/Rにしようと思っていました。
ですが、Panasonic(パナソニック)のKZ-PH33-Kが、結構口コミ評価が高く、しかも日本製。
値段も、コイズミより少し高いだけなので、『だったらパナソニックにしようかな?』
と、ぶれています。
でも、使い慣れていて、実際使いやすいと思っているコイズミで十分なんじゃないのか?
コイズミKIH-1402/R とパナソニックKZ-PH33-Kの比較
迷って決まらないので、コイズミとパナソニックの両者の大きな特徴を挙げてみます。
コイズミ
★保温機能がある。(80℃をキープ)
★最高1400w(急速)→1200w(強)→900w(強弱)→700w(中)→400w(中弱‥弱)→保温 という保温を含めた6段階
★『カレー』『煮込み』『あげもの』機能がある。
★中国製
![]() | 【ポイント10倍!5月11日(土)00:00~5月21日(火)1:59まで】コイズミ KIH-1402/R IHクッキングヒーター レッド |
パナソニック
★保温機能はないが、とろ火というのがある。保温機能的に使えればまぁいいかな?
★最高1400w(強火)→900w(中火)→700w(中火)→450w(中火)→260w(弱火)→150w(弱火)→とろ火(75w) という7段階
★『鍋だし作り』『味しみこみ』『揚げ物』機能がある。
★1000wセーブ機能というのがあり、最大ワットを1000wに設定することもできる。(ブレーカー落ちを防ぐため)
★日本製
![]() | 【送料無料】パナソニック(Panasonic) IH調理器(IHクッキングヒーター) 卓上IH調理器(電磁調理器)【RCP】 KZ-PH33-K |
それぞれのいいところ
どちらも自動OFF機能はあります。
コイズミは、なんといっても保温機能があるのがいいです。
1400wの次が1200wなのもいいです。
パナソニックは、なんといってもMADE IN JAPANなのがいいです。
ブレーカーが落ちやすい家では、1000wセーブ機能は使えるのかも。
パナソニックの『鍋だし作り』『味しみこみ』といった独特の機能もどんなものか気になりますが、
実際に使うかな?とも思います。
なぜなら、今使っているコイズミ(旧型)も、特に『カレー』や『煮込み』機能は使ったことがありません。
使いこなせてないだけかもしれませんが。
結局、迷う
こうやって書いているとコイズミで十分な気がしますが、
そんなに差額がないのであれば、パナソニックもいいなぁ‥と。
まだもう少しだけ、迷ってみることにします。
~追記~